4000円の花束二つを7000円で作れ
- 2012/11/19 09:07
Comment : 24
初めての来店なのに入って来るなり「4000円の花束二つを7000円で作れ」と上から目線で言ってきたバカ父娘
こっちも負けじと「本日は予約多数(本当に)入ってますので結構です!(他当たれと言う意味)」
とズバッと言い返したら大人しくなった。
親父はバツが悪いのか趣味の悪いスポーツカーの中で待ってて娘(コイツも初めは態度悪かった)は店の中で花が出来上がるのを待ってた。
私「時間かかりますよ?」
娘「はい、結構です…」
なんか拍子抜けする程の豹変ぶりヘタレ振りに呆れるやら不思議やらで…
一体なにがしたかったんだろうなぁ、この父娘。
とりあえずいきなり千円もマケろなんて図々しい。
かっこいい
花束の値段なんてあってないようなもんだから
3000円のを2つで7000円で売ったんだよね?
それなら漢。
Comment
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 10:10
いやいや。この展開ならさすがに相手が8000円出してきてるか
3500円の花束を二つ作ってるだろ
>>71は性格悪すぎか仕事を舐めてるわ
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 10:17
3500円分で2つでいいよな
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 11:02
>>71は慈善事業かなにかと勘違いしてるんじゃないか
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 11:13
3000円のを2つって言ってるから
こういうやつには6000円分の花束を7000円で売りつけたればおkって意味じゃない?
冗談をマジにとるのはやめたれ
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 11:41
>>71の人気に嫉妬www
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 12:01
書き方悪いけど、>>71のは
「シロウトには花の値段なんか分からないから
3000円分でも4000円分でも違いが分からない。
見た目は華やかな4000円風にしつつ、実は安い
花を多用して3000円で仕上げちゃえば?」
ってことだよね。
花に値段がないって意味じゃなくて。
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 13:15
花の仕入れ値なんて売り値の2~3割だろ
3千~4千円の花束となれば、作る側のサジ加減というか最早気分の問題
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 13:41
利益を上げるには原価3割程度が目安。超えると赤字、潰れる
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 13:41
客商売やってるなら、そもそもこういう話を公に出しちゃダメ。
気持ちはわかるけどな。
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 14:26
何のための匿名掲示板よ?
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 15:54
匿名だから尚更迂闊にイメージの悪くなる事を言うと業界全体のイメージが悪くなる
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 16:42
俺ならこっそり2000円のを2つ作ってさらに
500円のをおまけにつけちゃう!
-
名前: 投稿日:2012/11/19 18:49
>3千~4千円の花束となれば、作る側のサジ加減というか最早気分の問題
花束よりも小さい単位で売る時のために花ごとに単価決まってるっしょ
店は記録してその数字から税金収めてるんだから齟齬が出ると大変じゃないか?
無駄が出て金を取りきれない事はあっても、
取れるはずのない金を取れてしまうのは突っ込みが入ると思われる
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 18:58
接客業で「結構です!」はダメだろ
「申し訳ありませんが、そのようなサービスはいたいしておりません」とやんわり断らないと
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 19:46
※14
あんたはモンスターの扱い方を知らんようだね
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 20:42
いや、店員が「結構です!」と言っても断った事にはならんだろ。
「致しかねます」「できません」(枕詞に「申し訳ありませんが」を付けて)はっきり言わないと。
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/19 20:46
花屋なんか結局花好きがやってんだから「これこれこう言う人にあげるのでいくらでお願いします」と下手に頼めばみばがいいのを作ってくれるのに馬鹿なやつらだなあ。
予定がわかってるなら早めにその人の誕生花や好きな花を入れてくれ、と頼むのもいいよね。
持って行って翌日くらいに綺麗に咲くようにしてくれる。
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/20 10:39
乞食ごときにもまともな接客せにゃならんのは接客業のつらい所だな
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/20 15:19
否定での「結構です」は「(既に十分だから)要らない」という意味で、曖昧性以前にこの場面で使うのは不適切だと思う
「ご注文は結構です」ってフレーズは聞いたことがないし
無理に解釈するなら「(予約多数で今日の分の儲けは十分出てるから)買ってくれなくてもいいよor1000円まけてやってもいいよ」となる
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/20 16:52
>>71の考え方も おっさんの2つ買うから負けろってのも商売としては間違ってないかと。
んで、花屋の人も売上に困ってないから交渉に応じなかっただけの話だし。
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/11/27 02:34
店員が望む結果になったんだから、この対応で正解だったんだろ。この場合は。
-
名前:あ 投稿日:2012/11/30 13:36
ここで、値引きに応じて、代わりに住所などをゲットして、今後の注文に繋げればいいのに。
上から目線が嫌だってだけなら、商売人失格だろ
-
名前:名無しさん@いらつく 投稿日:2012/12/09 06:16
最初二つで四千円だとおもったw
-
名前:丹羽 理穂 投稿日:2013/01/17 15:44
タオバオソニックからいろんなスマートフォンケースを代行しましょう!
ファッション、可愛い、お洒落、格好よく、シンプルなスマートフォンケ
ースをどこに安く買えるかに今まで迷ったことありますか?
今はもう迷わない!タオバオソニックから手伝って差し上げましょう!千
種類!いや、万種類以上のいろんなデザインスマートフォンケースをタオ
バオソニックからお客様のために代行可能!
激安価、高品質なスマートフォンケースをタオバオソニックに任せて代行
させていただけましょう!
www.taobaosonic.com
Email: csr@taobaosonic.com
Skype: taobaosonic